犬にも血液型がある!人間とどう違うの?

人間にはABO式(細かく分けるとRh式も)の血液型があります。
犬にも血液型があるっていうのはご存じでしたか?
しかし、人間とは種類も数も全然違います。
どんな血液型なのでしょうか??

犬にも血液型がある!人間とどう違うの?

人間はA、B、O、ABの4種類ですよね。
そこにRhの(+)と(-)を組み合わせて使っています。

犬の血液型の種類

実は犬の血液型は D og E rythrocyte A ntigen( DEA ―犬赤血球抗原)という分類による方法で決められています。
このDEA方式が人間でいうABO式と同じようなものです。

国際標準としてはなんと13種類以上もの血液型が存在するのです!!

  • DEA1.1
  • DEA1.2
  • DEA3
  • DEA4
  • DEA5
  • DEA6
  • DEA7
  • DEA8
  • DEA9
  • DEA10
  • DEA11
  • DEA12
  • DEA13

そこに私たちのRh式にあたるD式というのがあり、日本では日本式表記で下記9種類に分けられています。

  • 1.1 D1
  • 1.1 D2
  • 1.1 D1D2
  • 1.2 D1
  • 1.2 D2
  • 1.2 D1D2
  • 1(-) D1
  • 1(-) D2
  • 1(-) D1D2

人間は1人1種類の血液型ですが、犬の場合は1頭の犬でDEA型を複数持っています。
人間よりも複雑ですね。

犬の輸血

人間同様犬も輸血が必要な時があります。

手術になって出血が多い場合など、緊急で必要な時があります。
人間のように血液バンクが普及していないので、そんなに種類の多い血液型の中からすぐに見つけられるのでしょうか?
と疑問に思うと思います。

人間は違う血液型が輸血されたら血液型不適合によって拒絶反応がおきて死に至ってしまうので厳重に管理されています。

しかし犬の輸血は人間と違い、最初の1回目は血液不適合による拒絶反応はほとんどおきません。

犬の血液型で必要なのは1・1抗原を持っているか(陽性)?持っていないか(陰性)?を判定することなんです。

2回目以降に輸血するとなると重篤な副作用(拒絶反応など)が起きてしまう可能性があるので、初回の輸血時から血液型の検査や、適合するかどうかのクロスマッチテストを行います。

犬の献血ドナーについてはいくつかの条件があるので、また別の記事で書きたいと思います。

こちらの記事もご覧下さい